FC2ブログ

公園で宿題!

5年生になって、宿題の量が増えたため
なかなかどうしてお友達と遊ぶ時間が減ってしまったむすこ。

いつも遊ぶことしか考えていない彼は、
試行錯誤した結果
お友達と一緒に宿題をする!ことにしたようです。

いつもご機嫌な彼は、学校から帰ってくるなり
「今日はAくんの家で宿題をして、そのまま〇〇公園に行く。」
「今日はKくんが家にきて宿題をして、△△公園で遊ぶ。」
おやつを食べる時間ももったいないらしく、慌ただしく準備をします。

今週末にクラフト市を控えたため
「今日から日曜日までは、家の中はだめよ、外で遊んでね。」
といっていたのですが、勘違いをしたのか忘れていたのか、
いつものようにKくんがやってきました。

「だめなものは、だめ。」
ははの言葉に、モンクを言いながら顔を真っ赤にして怒った彼
ぶつぶついいながらもカバンに宿題を詰めて
「△△公園にいってくる

たぶん、公園で宿題してるんだろうな・・・。
ちょっとかわいそうだったかな。

と思いながらも、私も準備でテンテコマイ

夕方
よ~く遊んで機嫌よく帰ってきた彼に
「宿題は?」
「やってない!



空
こちらは、昨日の夕焼け
一昨日の荒れた天気の後なので、いちだんと澄んだ空気に
輝いて見えました


農家の野菜


そろそろ夢やかたの野菜が食べたくなった頃。
ちちさんの仕事が急にキャンセルになった事と
ちょうど重なり、久しぶりに二人でランチへ
お目当ては「農家ランチ」!野菜大好きな私には
とんでもないごちそうです

夢やかた
そら豆のムース、野菜のパレット


夢やかた
新玉葱と桃色吐息の博多揚げ
玉葱の間にはグルメポークが。


夢やかた
あまごの木の芽焼き、リーフレタス瞬間のマリネ
このあまご、高温で焼いてあるため頭からカリカリと
全部食べられます。


夢やかた
夢そば温玉ぶっかけ
夢そば、やっぱりおいしい。

夢やかた
デザート

手が込んでいて、しかもおいしい!
手が込んでいるから、おいしいんだな。
仕込みにいったいどれくらいの時間をかけるのかしら・・。

いつも頭が下がります、Nさん。
おいしいごはんをありがとう

ついでにしっかり納品もしてきましたよ~


夏のブローチ

こんにちは、ははです
肩が痛い!と思っていたら鏡をみてびっくり
肩が真っ赤に日焼けしているではありませんか!

しまった。
肩に日焼け止めクリームを塗り忘れていた・・・。
もっとつばの広い帽子をかぶるべきだった。
しかも老化現象が進んで
なかなか赤みもひかないしね~


ブローチ

新作・夏のブローチが出来上がりました
白いブラウスに着けてもらいたいと思っていたのですが、
これが意外にパナマ帽によく似合います。
スライド方式で、ストロー素材のマルシェバックにも
合いますね

本日、HAWELKA~ハヴェルカ~さんに納品いたします




変化するガラス

みなさんごぶさたしております。
ちちです。


ひび割れ1
以前、ひさしぶりに・・・の時に紹介(紹介でいいのかな?)したとんぼ玉です。
今回、新たに画像をとり直しました。
やはり何度見ても、割れています(笑)




そんなわけで、気を取り直して再挑戦しました




ひび割れ2



また・・・  割れてる・・・・
しかも、同じ様な角度で・・・・




前回は、後から入れた熱い玉のせいかと思っていたのですが、
ひょっとすると犯人は、このガラス棒のせい?
(本当の犯人はへっぽこな私ですが(笑))



ガラス棒
炎に入れたり出したりすると、発色が変化するガラス棒です。
(先端の色はそのためです。)


この色だけ、微妙に膨張係数が違うのでしょうか・・・

また、宿題が増えてしまった


人間ピラミッド

雲一つない快晴のもと!
おだやかに運動会は始まり・・・
なぜ、おだやかかって?

子供全員が小学校にいた全盛期(笑)は
次から次へと出番がつづき
夫婦でふたりして走り回ったものでした

それが今年はむすこひとり。
出番のない時間は、
小学校のシンボル・ヒマラヤ杉の木陰でママ友とおしゃべり。
出番が来ると出て行って応援
ちょうどいい具合に出番がきて、久しぶりの
まったり運動会でした。

運動会


55人・人間ピラミッドの組体操は本当に感動的!
全員の息を合わせて作り上げる醍醐味!
本人たちが一番感動したでしょうね、きっと。

どうりでここ数日ズボンのポケットや靴下の中
はたまたランドセルの中まで、砂や小石が入っていたのね~
(まったりしていたのは、私だけでしたね

よく頑張りました~


とんぼ玉・クリソコラ

アップルグリーンの綺麗なクリソコラが手に入ったので
トンボ玉と合わせてブレスレットに仕立てました。

クリソコラは地球的なエネルギーをもつ石だそうです。
しっかりと地に足をつけて生きる人,
またそれを目指す人にとっては
頼りになる存在かもしれません


幾何学模様


こんにちは、ははです。
次回のクラフト市が来週末にせまってきました。
準備万端でいきたいところですが
「今回はこれとこれ」
出来上がったものの中からピックアップしていけばいいのですが、
こんな時にかぎって
キラン
とひらめいてしまい、そこから黙々と制作に入ってしまうんですね~。

今回もそろそろ、その波がやってきそうな予感・・・


ステンドグラス
最近つくったステンドグラスです。
サイズは大人の手のひらより少し大きめ。

作り始めた当初は、「花」とか「家」とかメルヘンな雰囲気のものを好んで
作っていましたが、最近はもっぱら幾何学模様に凝っています。
どんなインテリアにもしっくりきますね~。
幾何学模様だからなんでしょうね~。

ミネラル

こんにちは、ははです
降ってきましたね、シトシトと。
黄砂で汚れた空気をきれいにしてくれる恵みの雨ですね~。

黄砂もよく考えてみれば、砂。(ほんとに砂?)
ミネラルの一種ということでガラスや天然石と同じ仲間だということ。
深~く考えてみれば人間の体の一部にもミネラルが。
この世界は広いようでせまい、せまいようで広い!
      面白い  

バーナーワーク
偶然こんなもの出来ましたといいながら意図的に作った一点だそうです。
(わかりにくくてすみません
ローマあたりで採掘された〇〇石の鉱物もどきのガラス玉
というネーミングでどうですか

宇宙のこと


こんにちは。ははです
「銀河鉄道999」とか「聖闘士星矢」とか
宇宙を背景にしたアニメを見て育った世代
(そう!〇〇歳です)
ははの場合はそこに「赤毛のアン」とか「ベルサイユのばら」なんかも
大いに影響していますが・・

夫婦で共通していることは、宇宙が大好きだということです。
999では終着駅がありましたが、現実の宇宙にはそんな言葉はなく
永遠に広がっている未知なるものを感じてワクワクしてしまいます。


バーナーワーク


神秘的でいて限りなく身近な「宇宙」を
このガラス玉の中にうまく表現できないだろうか・・。
無謀ともいえるこの計画に、毎日奮闘しているちちさんです。
(私はもっぱら出来上がりを、あーだこーだとモンクつけているだけですが

好みについて


いとこのSちゃん。
クラフト市に参加するたびに必ず買いにきてくれます。ありがとう
面白いことに、Sちゃんが手に取るものは決まって
「う~ん・・この商品は、はたして売れるのであろうか!?」
という、はは的には満足していない商品ばかり・・・。
先日のクラフトフェアでも例外ではなく、
「え!?それにするの?」
毎回なんだか申し訳なく思ってしまうのですが、Sちゃんいわく
「この商品が一番いい
それを普段使いにしてくれているのですから、なんて嬉しいことでしょう

そういえば、以前ノマド村のアヤコさんが
「どの商品が良いか。それを選ぶのは、お客様だからね~。」
と言ってたな~。

素敵な言葉だな~。
ひとつひとつ、心をこめて作らなくちゃな~。

ガラス・天然石
とんぼ玉・アマゾナイト・ラピスラズリのコラボです。
サントリーニ島をイメージして作りました

ハワイの水

おはようございます
今朝は晴れてたのに、ちょっと曇ってきたかしら。
今日はこれから隣町までサイクリングなんだけど・・・。
(サイクリングという名の節約移動です)
片道20分、往復40分なのでどうか降りませんように

先日ハワイに旅行した親友のNちゃんに、お願いしていたものがあります。
「チョコレートはいらないから、お水を買ってきて!」
「ラジャー!」

一度は行ってみたいハワイ
ダイヤモンドヘッドにサンセットビーチ
ヤシの木陰でハワイアンダンス・・・

せめてお水くらいは飲んでみたい!!
その、希望はNちゃんによって叶えられましたが
買ってきてくれたのは
「hawaiian springs]
というエメラルドグリーンのペットボトルでした。
ハワイの水だから、さぞ力強い味なんだろうと思いきや、
なんというか、まったりというか、甘い
ほほーう、これがハワイかぁ



バーナーワーク
火山活動準備中!というイメージのガラスペンダント
私の中では「hawaii]なのですが・・・。


金環日食

おはようございます
見てきました~千年に一度の太陽のリング
素敵でしたね~壮大な宇宙を感じました

小学校の先生が授業の一貫として、近くの公園で
少し早い一時間目・青空教室を
開いてくださいました。
私もそれに便乗して・・・公園にはいつもと違う光景・・・

登校班の友達と滑り台で遊びほうけるむすこ・・・
いくら公園とはいえ、今は一応授業中です
〇〇先生、ごめんなさい。



レインボームーンストーン
ロイヤルブルームーンストーンとガーネットのネックレスです。

ムーンストーンは月を、ガーネットは大地を象徴する石だといわれています。
一見相性が悪いように思えるこの組み合わせですが
実際はかなりマッチしているように思います。
太陽と月が重なった今日だからこそ、特に輝いて見えるのかもしれませんね。

ベリー

むすめたちのお弁当。特に次女はフルーツが大好きで
甘いものが入っていないと
「今日のお弁当は、デザートが無かった
とかいいます。

ちょうど季節のものなので、を入れていたのですが、
さすがに毎日は用意できません

気候も暑くなってきたので、やっぱり生ものはねぇ。
冷凍いちごをそのまま持っていくのもねぇ。

と思っていたら!いいものをみつけました。

冷凍大学いも

これは使える!冷凍のままお弁当箱に入れておくと、
食べるころにはいい口当たりだそう。
(私も楽だし
もっと凝ったデザートを作ってやればいんでしょうがね・・。


ベリーシリーズ
今日は目にも涼しいベリーシリーズの初夏バージョンです。
麦わら帽子に似合いそうでしょ。

ちょっと、うれしかったこと。

どうも、ちちです。
今回は以前に買っていただいた、ブレスレットの修理依頼です。
ブレスレット
見てみるとクラック入りのビーズが二つありません。
(画像がきたないのはご勘弁を・・・)
ブレスレット
分解してゴムを通し直して・・・
ブレスレット
はい、完成です。

と、まぁこれだけだったら、何の変哲もない修理なんですが、
修理を依頼されるということは、また使っていただけるから、
と、個人的に思っています。
そう考えると修理の依頼も非常にありがたいことです。
作家(?)冥利に尽きますね。



でも割れたのがクラックビーズでよかったです。
もしも、とんぼ玉のほうが割れてたら、同じようにつくれるかな?(笑)

以上、ちちでした。

不思議な魅力

こんにちは~いいお天気ですね。
クラフトフェアでご注文いただいたお客様の納品も一段落して
ほっとしているところです。(本当に有り難いことです

ほっとしたところで、今日はこの玉について

色彩

ちちさん、仕事から帰ってきたな~と思ったら
いきなり自宅のプチ工房へ行ってなにやらゴソゴソ。

ゴーッ(うちのいぶし銀バーナーちゃんの音です。)

ただいまの挨拶もなしにいきなりの制作に入るとは、
なにかがひらめいたのかしら
これは期待できるかも!と楽しみにしておりました。

ところが出来上がりの玉はコレ。

??何??砂漠??

荒れた大地を切り取ったようなこの塊に、最初は感想も出ませんでした。
ところが!なんだか目が向いてしまう。つい見てしまう。
目が慣れたんでしょうかねぇ。

見れば見るほど、味があるんですねぇ。
ガラスってほんと、不思議です。


夕方

今日も日中は暑かったですね
朝晩の肌寒い気温の変化に、体がついていきません。
(老いた体にひびきます~

夕方になって、ようやく湿った涼しい風がふいてきました。
どこかで夕立でもあったのでしょうか。


空

夕焼け間近のゆったりとしたを一枚。

きょうも一日お疲れ様でした~。

太陽


こんにちは、ははです。
こちらは、太陽の光の下で撮影したもの。
屋内では、見ることのできない美しさ

バーナーワーク
 
あらためて太陽の偉大さを感じました。
この小さなガラス玉を見ていると

水のながれ星屑オーロラ・・・

といった幻想的なイメージをふくらませてしまうんですね~
(またまた妄想野郎ですみません)

でもそれが結構たのしくて、じーっと見入ってしまうんです。
次は、どんな玉ができるか楽しみ~




お嫁にゆきました。

どうも~お久しぶりです。ははです。
ひめじクラフト・アートフェア、2日間ともよいお天気に恵まれて
興奮冷めやらぬうちに終了いたしました

たくさんのお客様と直にお話ができたこと、本当に素敵な時間
過ごせたと感謝の気持ちでいっぱいです

「ただいま~」っとご機嫌でうちに帰ってきたアクセサリーたちを
ひとつひとつ磨きながら
「あれ?あのこは、どなたかのもとへお嫁に行ったのね。」
と思うこと数回。
磨きあがったアクセサリーたちを並べてみると
意外とたくさんのこたちが、それぞれのお家へ嫁いだようです。


フローライト

ちなみに、このこは素敵なご婦人のもとへ嫁ぎました。
きっと、ご婦人とともにお買いものしたり、お散歩したりするのでしょうね~。

さて、妄想はこれくらいにして
また心機一転、頑張ります!

ありがとうございました。

どうもちちです。
本日、ひめじクラフト・アートフェアが終わりました。

準備中
初日の準備中です。
イベント中
二日目のイベント開催中です。

本当に多くのお客様にお越しいただきありがとうございました。

うわ~とか、かわいい~とか、不思議~とか、うぉ~(男性)とか、
さまざまなお褒めの言葉に(顔が無愛想なので分かりにくいですが(笑))心の中では大喜びしておりました。

もとはといえば、知り合いに誘われての初出展時に、ある一人のお客様から、

こんなのをさがしてたんです~。お店はどこにあるんですか~?

というお言葉をいただき、それはもう大喜び。
そして調子に乗って(単純)アクセサリー作家活動が始まったので、
今回のイベントでまた新たにエネルギーをもらいました。

よしっ! またがんばるぞ~!!





この場をお借りして・・・
Stadio KUREの竹内様、水野様
お二人の作品がツボだったとはいえ、なんどもおじゃまして申し訳ありませんでした。


明日にむけて!!

いつもありがとうございます。タイトルが大げさですいません
どうも、ちちです。
準備中
いよいよ、ひめじクラフト・アートフェアが明日に迫ってきました。
作業も大詰め、いよいよラッピングです。まさに、マニュファクチュア状態です。

体が四つぐらい、いるよな~(はは談)
ははならば、そのうち三体は休憩してそうですが(笑)

私たちが今まで参加させてもらったイベントには、色々と商品を持って行けたんですが、
今回は、ガラスと天然石のみ!という決まりがありまして、どうなるのか見当もつきません。
でもイベントは、お客様の生の声を聞ける良い場なので、これも勉強ですね。

では、作業にもどります。
以上ちちでした。


ひさしぶりに・・・

ひび割れ
ここ最近の不調を吹き飛ばすかのごとく、
今日はバリバリと制作にはげんでいました。
しかし、調子に乗ってはいけませんね。

どんどん作って、徐冷材にどんどん入れていくと・・・
はい!みごとなひび割れの完成です。

あとから入れた熱い玉が、くっついて割れたんでしょうね。
気に入ってたのに・・・

バーナー

どうも、ちちです。
相変わらず試行錯誤の毎日を送っています。

今日は作ったものではなく、作るための道具です。
バーナー
作業台がごちゃごちゃしてますが(^_^;)

私が使っているのは、灯油バーナーです。
ブリキ製でとってもレトロ。まさにいぶし銀ですね(笑)

炎の調整は本体を、手が痛くなるぐらいにばんばん叩きます。
エアーの吹き出し口は銅製のパイプに手などが当たるとずれて、炎がとんでもない形になったりします。
と、良いところが無いように思うかもしれませんが、

あら不思議!!

そんな一見ダメ(?)なところが、愛着になってくる、不思議な道具です。

我流の私が、このバーナーを使いこなせるのはいつになるのでしょうか(笑)


う~ん・・・

どうも、ちちです。
ここ最近、連続でピアスでしたので、
このあたりで、ペンダントです。
ペンダント
スッキリ系でまとめてみました。


話はがらりと変わりまして、
お知らせにもありますように、5月12・13日に、ひめじクラフト・アートフェアに出展させていただきます。

が、

全然時間が足りません・・・
と言いますか、この期に及んで新作を思案中なのです。
手を動かしながらも、モヤモヤとしているちちでした。


猪突猛進!ピアス


こんにちは~ははです
ゴールデンウィーク終了しましたね。
うちは、来週のクラフト市にむけて猛準備中だったので
おでかけらしいおでかけは、しませんでしたが
それなりに楽しく過ごしました

出来ることなら、
家族全員でニースにバカンスとか
ドイツでビールとソーセージを堪能するとか
イタリアに革靴とバッグを買いに行くとか
一度ぐらい(何度でも(笑))は、ぱ~っと豪遊してみたいものです

さて、金運の石として人気の高いルチルクオーツですが、
私個人的には、「金運」というより「行動力」というような
イメージがあります。

生きているのですから、時には困難にぶつかるのは当たり前!
それでも前進!前向きな人を後押しする手助けをしてくれるような
感じですね。(あくまでもイメージですよ)

ピアス

こちらはゴールドルチルクオーツ。針水晶です。
男性に人気の石ですが、今回はあえて女性向けにシンプルに
仕立てました。

木漏れ日ピアス


昨日のプチ・ピクニックで驚いたことは、
公園の桜の木の新緑がまぶしかったこと!
この間までピンクの花びらでいっぱいだったのに~
ちょっと浦島太郎さんな気分でした

木の下で受ける木漏れ日を、色で表すなら緑色でしょうか

ピアス

キラン
ということで、ペリドットのピアスを作りました。

小休止

今日は、こどもの日です。
天気も良かったので近くの公園で、プチ・ピクニックをしました。
おにぎり
むすめがにぎってくれたおにぎりで、家族の集合写真です。
お弁当箱にぎゅうぎゅうに詰まっていたので、形がくずれていますが・・・ (^_^;)
そのあと、むすことは、買ったばかりのラジコンで遊びました。

こども達の笑顔のおかげで、日々楽しく暮らしています。
こども達に、感謝です。
ということで、今日はほっこりとすごしてました。


また明日から、がんばろ~っと!!

裏方花開く!!

みなさんどうも、現在絶賛(何がでしょう?)裏方中のちちです。

以下の画像は、前回のガラスビーズを使った作品たちでございます。

ピアス
このような作品や

ピアス
天然石のホワイトアゲートと組み合わせた作品

ピアス
はたまた、インカローズと組み合わせたこのような作品などが、
ちゃくちゃくと、制作されております。

個性的でありながら、主張しすぎないところが良い。
(はは談)

だそうです。

作った玉たちが、つぎつぎに作品として形になっていくのは、裏方冥利に尽きますね。

日に日に、裏方が板についてくるちちでした

地味な仕事

どうも、ちちです。
まじかに迫ってきた、ひめじクラフト・アートフェアに向けて、
ガラスビーズを大量生産中です。


ガラスビーズ
ちょっと、おいしそうかも・・・
ガラスビーズ
大きさ比較で私の指です。


このサイズでは、もはやとんぼ玉と言うより、ビーズです。
買うほうが早い気もしますが(笑)

まぁ、それは置いといてっと・・・・・

未熟な私にとっては、良い練習です。
しかし、ずっと作っていると、だんだんわけがわからなく(はらほろひれはれ)なってくるんですけどね。
思うように集中力が続きません・・・

一見優雅に見える水鳥たちも、水面下では・・・・の精神で
絶賛裏方中!!




とんぼ玉のこと

お知らせ
来週参加いたします「ひめじクラフト・アートフェア」準備のため
しばらくショッピングカートが更新できない状態でいます。
たいへんご迷惑をおかけしております。
フェアが終わりましたら順次、新作をアップしていきますので
今しばらくお待ちください



ペンダント
とんぼ玉のネックレスです。

とんぼ玉は古来より「魔除」「お守り」として持たれていたようです。
その歴史はかなり古く、~王朝とか~時代の出土品の中のひとつとして
展示されていたりもします。(曖昧ですみません
日本だけでなく世界中で出土されている、というところがすごい
と思いませんか!

私にとっては「装飾品」としての位置付けが一番しっくりきますかね~。
とんぼ玉を手に取って、太陽の光に当てた時の輝き
とんぼ玉を通してお月さまをのぞいた時
いろんな表情を見せてくれるとんぼ玉には、言葉にはできないような
美しさがあります。

古代の人もきっとその美しさに魅かれていたことでしょうね。
と、勝手に思っているははです。

今回は「エキゾチック」なとんぼ玉をイメージして仕立ててみました~

トロピカル

いよいよ、5月に入りましたね。
この時期の日差しはなんて強いんでしょう

私は一応女性ですので、お肌の日焼けにも注意しています。
でも!この時期はいつも、海に行きたくなるんですね~。
カラッとあつい日差しの下で潮風に吹かれながら
潮干狩り!!あさりや蛤を見つけた時の瞬間が最高!!
時間を忘れて、採集に没頭してしまいます。
想像しただけで楽しいですね~。

ピアス

今日は海を思いながら作りました。

南の白い浜辺でひろい集めた(であろう)サンゴや貝殻を小さく細工して
イヤリングに仕立てました~。

これなら、潮干狩りの短パンにも、海水浴の水着にもぴったり!

以上、ははでした

プロフィール

chichipon3

Author:chichipon3
通称 ちち
バーナーでガラスを溶かして
日々奮闘中
まだまだ先は長そうです・・・

通称 はは
ガラスと天然石を前に
日夜イメージふくらませてます
Orange Marmaladeの
デザインリーダー☆

ランキング参加中です。

クリックして頂けると助かります。 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ブログランキングならblogram

オーダー&お問合せ(お気軽に)

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

お知らせです。

6月6~12日
大丸 須磨店にて出店します。

6月20~26日
三田阪急にて出店します。




アルバム

検索フォーム

ブロとも申請フォーム